黒木ノ水岩

黒木ノ水岩

★当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています★尚、当ブログの利用や掲載内容等により生じた損害等の責任は一切負いかねますので、ご了承下さい。

【ビートダウン】英雄たちの出航 デッキ

軍団を操り、多くの英雄たちを育て上げろ!

 

赤白って日本では縁起の良い色ですよね。だからと言うわけではありませんが、自分は結構好きな色の取り合わせだったりします。 

かなり安価で作れる割には強くて使いやすいため、初心者にオススメのデッキです。

 

デッキの基本データ

「英雄たちの出航」デッキ
フォーマット モダン
アーキタイプ ビートダウン
使用色 赤/白
平均マナコスト 1.4
エキスパンション テーロス

 

デッキコンセプト

「テーロス」ブロックで登場した「英雄的」の能力を使い、クリーチャーを強化・展開して殴るデッキです。

 

英雄的の能力を持つクリーチャーたちに「統率の取れた突撃」や「パーフォロスの試練」などクリーチャーを強化する呪文を使うと、あら不思議。

英雄的の能力で、クリーチャーに+1カウンターが乗るので更に強化できるんです!

 

単純にクリーチャーを強化して殴るデッキと異なり、上手く使えばより多くのクリーチャーを強くできるので、コンボ的な要素が楽しいデッキです。

 

デッキレシピ

英雄ビートダウン_ver1.0
旧スタンダード
 英雄ビートダウン_ver1.0

メイン マナ 枚数
アクロスの十字軍 (赤) 4
サテュロスの重装歩兵 (赤) 3
恩寵の重装歩兵 (白) 4
密集軍の指揮者 (白)(白) 4
イロアスの英雄 (1)(白) 1
放逐する僧侶 (1)(白)(白) 2
モーギスの軍用犬 (1)(赤) 3
統率の取れた突撃 (赤) 4
神々の思し召し (白) 3
船団の出航 (白) 4
ドラゴンのマントル (赤) 4
パーフォロスの試練 (1)(赤) 4
平地   8
  8
風に削られた岩山   4
サイド マナ 枚数
威名の英雄 (1)(白)(白) 1
合計(メイン)   60
合計(サイド)   1

 

参考レシピ

今回参考にさせて頂いたデッキレシピはこちら↓

白赤ビートダウン - MTG Wiki

 

【コンボ】ハイドラの脅威 デッキ

 前回の記事でリストラを余儀なくされるという、現代社会のサラリーマンさながらの世知辛い処遇を受けた屍体屋さん。

kurokinomizuiwa.hatenablog.com

 

屍体屋さん使うぐらいなら鱗使った方がよくね?よくね?よくね?・・・

 

いやいやいや。ちょっと待てと。

 

我々は気付いていなかっただけなのだ。

屍体屋さんが真価を発揮できるデッキとは何なのかを!!

 

ちまちまカウンターを乗せるデッキに噛み合わないなら、ドカンと乗っけるようなデッキを作ってやれば良い。

そう、ハイドラだ! 

 

基本データ

「ハイドラの脅威」デッキ
フォーマット モダン
アーキタイプ コンボ
使用色 緑/黒
平均マナコスト 2.1
エキスパンション ゼンディカー〜タルキール覇王譚

 

デッキコンセプト

一度に乗せられるカウンターが多いハイドラに、屍体屋の脅威の効果を合わせてトンデモサイズのハイドラさんを生み出そう!というデッキです。

 

屍体屋さんの効果を最大限に発揮させたかったので、なるべく大きいマナでハイドラを召喚するために、「アヴァシンの巡礼者」や「エルフの神秘家」、「円環の賢者」などのマナ・クリーチャーを入れてます。

これらのマナ・クリーチャーでマナ加速を行いつつ、屍体屋さんとハイドラを早い段階で召喚し、相手を圧殺しましょう!

 

正直、1人で回してた時は「えっ、私のデッキ弱すぎ…?!」と思ってたんですが、いざ友達と対戦してみたら案外強かった(笑)

 

「ウルヴェンワルドの足跡追い」くんが、上手いこと相手の邪魔なクリーチャーを除去ってくれます。何かと優秀。

また、ハイドラはマナにより強さがコントロールできるので、「円環の賢者」さんが育ちやすいのもGood。

余談ですが、硬化した鱗と同じく生体変化でカウンターが移動する場合も、屍体屋さんの効果で2倍にできるらしいですね。

 

しかし除去対策が薄いので、「突然の衰微」や「思考囲い」「強迫」などの手札破壊系のカードを入れた方が良いかも?

 

デッキレシピ

屍体屋の脅威_ver2.0
旧スタンダード
 屍体屋の脅威_ver2.0

メイン マナ 枚数
変幻のハイドラ (X)(緑) 2
東屋のエルフ (緑) 2
ウルヴェンワルドの足跡追い (緑) 2
エルフの神秘家 (緑) 4
霧裂きのハイドラ (X)(緑) 4
頭巾被りのハイドラ (X)(緑)(緑) 2
円環の賢者 (1)(緑) 3
牙守りの隊長 (2)(緑) 2
屍体屋の脅威 (2)(黒)(緑) 4
カロニアのハイドラ (3)(緑)(緑) 1
狩猟の統率者、スーラク (2)(緑)(緑) 2
世界を喰らう者、ポルクラノス (2)(緑)(緑) 1
生体変化 (緑/青) 1
レインジャーの悪知恵 (緑) 3
暴走の先導 (2)(緑) 4
不屈の自然 (1)(緑) 4
  4
  12
ジャングルのうろ穴   4
サイド マナ 枚数
生命線のハイドラ (X)(緑)(緑)(緑) 1
ハイドラの繁殖主 (4)(緑)(緑) 1
忌まわしい回収 (黒)(緑) 2
ゴルガリの魔除け (黒)(緑) 2
挑発の咆哮 (2)(緑) 1
高まる残虐性 (2)(緑)(緑) 1
調和 (2)(緑)(緑) 2
合計(メイン)   61
合計(サイド)   10

 

参考レシピ

今回参考にさせて頂いたデッキレシピはこちら↓

teamys.net

 

【コンボ】増殖するカウンター デッキ

みなさんは屍体屋の脅威というカードをご存知でしょうか?

ラヴニカへの回帰ブロックで実装された+1/+1カウンターを2倍にするカードです。

 

単純な私は思ったわけです。

「こいつぁ〜強ェぜ!!」と。

 

しかし、意気揚々とデッキを作ってみるも、どれもイマイチ強くない・・・

「何故だ…?何がいけないんだ!?」

考えたわけです。

 

そして気付いてしまったわけです。

もしかして、屍体屋さん、いらないんじゃないか・・・?と。

 

思えば、何かするたびカウンターを一個乗せる・・・という効果のクリーチャーを屍体屋さんの効果で倍にしたとして、+1が+2になるだけじゃん・・・と。

それなら硬化した鱗を使った方が早いんじゃね?・・・と。

 

という訳で、今回は泣いて馬謖を斬る思いで屍体屋さんをリストラし、完成したデッキを紹介します。

デッキの基本データ

「増殖するカウンター」デッキ
フォーマット モダン
アーキタイプ コンボ
使用色 緑/黒
平均マナコスト 2.0
エキスパンション ゼンディカー〜カラデシュ

 

デッキコンセプト

とにかくカウンターを沢山乗せてクリーチャーを強くし、相手を力任せにブン殴るデッキです。

 

「硬化した鱗」「巻きつき蛇」を出して置けるカウンターの数を増やしておき、あとは「毅然さの化身」などカウンターを置く効果を持つクリーチャーを召喚すれば、あら不思議。

 

とんでもサイズのクリーチャーがいきなり場に出てくるので、相手はぶったまげるハズ!

 

鱗や蛇が1ターン目で来るとテンポよくカウンターをポコポコ置けるので、使っててとても楽しい(笑)

硬化した鱗のWikiページを見ましたが、生体変化でカウンターが移動する場合にも、鱗や蛇の効果は適用されるみたいですね。

あとは、ウルヴェンワルドの足跡追いなど育ったクリーチャーと無理やり格闘させるカードがあると便利かも?

 

デッキレシピ

カウンター_ver1.0
旧スタンダード
 カウンター_ver1.0

メイン マナ 枚数
歩行バリスタ (X)(X) 1
霧裂きのハイドラ (X)(緑) 2
実験体 (緑) 4
毅然さの化身 (緑)(緑) 3
漁る軟泥 (1)(緑) 2
巻きつき蛇 (黒)(緑) 4
屑肉の刻み獣 (1)(黒)(緑) 2
牙守りの隊長 (2)(緑) 2
ピーマの改革派、リシュカー (2)(緑) 2
捕食者のウーズ (緑)(緑)(緑) 4
生体変化 (緑/青) 1
レインジャーの悪知恵 (緑) 3
ゴルガリの魔除け (黒)(緑) 1
挑発の咆哮 (2)(緑) 1
自然の祝福 (4)(緑) 2
硬化した鱗 (緑) 4
  6
  10
ジャングルのうろ穴   4
巨森、オラン=リーフ   2
サイド マナ 枚数
ウルヴェンワルドの足跡追い (緑) 4
屍体屋の脅威 (2)(黒)(緑) 2
自然のままに (緑) 1
忌まわしい回収 (黒)(緑) 1
致命的な一押し (黒) 2
突然の衰微 (黒)(緑) 1
怨恨 (緑) 4
合計(メイン)   60
合計(サイド)   15

 

参考レシピ

今回参考にしたデッキレシピはこちら↓

www.izzetmtgnews.com

 

【ビートダウン】速攻のラクドス デッキ

諸君、私は赤が好きだ。

そして黒も好きだ!

と言うことで、今回は厨二病カラーでお馴染みのラクドスで組んだ速攻デッキを紹介します。

 

デッキの基本データ

「速攻のラクドス」デッキ
フォーマット モダン
アーキタイプ ビートダウン
使用色 赤/黒
平均マナコスト 2.2
エキスパンション ラヴニカへの回帰〜テーロス

 

デッキコンセプト

テーロスの「英雄的」を使う・・・というよりは、赤黒の速攻持ちクリーチャーで攻めて攻めて攻めまくるというデッキです。

 

立ちふさがる邪魔なクリーチャー達は「究極の価格」「稲妻の一撃」焼き払え

プレインズウォーカー?問題ない。「英雄の破滅」でオサラバだ!

 

参考レシピに掲載している通り、Wikiに載っていたデッキを自分の持っているカードと照らし合わせて改造しただけですが、

殺戮を!楽しみを邪魔するヤツは誰であろうと排除せよ!」

という何ともラクドスらしいデッキで、とても気に入ってます。

まさにヒャッハー!したい方にオススメ。

 

デッキレシピ

ラクドスビートダウン_ver1.0
メイン マナ 枚数
苛まれし英雄 (黒) 4
ラクドスの哄笑者 (黒/赤) 4
快楽殺人の暗殺者 (1)(黒) 1
ラクドスの切り刻み教徒 (黒/赤)(黒/赤) 4
とげの道化 (黒)(赤) 4
ザスリッドの屍術師 (2)(黒) 3
モーギスの匪賊 (2)(黒) 4
ラクドスの血魔女、イクサヴァ (2)(黒)(赤) 3
究極の価格 (1)(黒) 1
稲妻の一撃 (1)(赤) 4
英雄の破滅 (1)(黒)(黒) 2
向こう見ずな技術 (1)(赤) 4
  10
  7
血の墓所   1
竜髑髏の山頂   4
サイド マナ 枚数
死者の神、エレボス (3)(黒) 2
思考囲い (黒) 4
戦慄掘り (黒)(赤) 2
ミジウムの迫撃砲 (1)(赤) 2
燃え立つ大地 (3)(赤) 2
エレボスの鞭 (2)(黒)(黒) 2
合計(メイン)   60
合計(サイド)   14

 

参考レシピ

今回参考にしたデッキレシピはこちら↓ 
黒赤ビートダウン - MTG Wiki

 

【超簡単!】自作カードスリーブの作り方

前回は自作デッキケースの作り方を紹介したので、今回は自作カードスリーブの作り方について紹介したいと思います。

 

自分の好きな絵柄をスリーブにする事ができるので、世界に1つだけのオリジナルスリーブが作れちゃうんです!

 

さらに、自作スリーブは自作デッキケースに比べて圧倒的に簡単ですし、結構ちゃんとしたものが作れるのでオススメです。

 

制作費も数百円と安いので、是非トライしてみてください!

 

f:id:ride_wa:20181101203053j:plain 

↑こんな感じのスリーブが簡単に作れます!

 

ちなみに、自作デッキケースの作り方は以下の記事で紹介していますので、こちらも参考にどうぞ!

kurokinomizuiwa.hatenablog.com

 

 

用意するもの

今回用意するものは以下の通りです。

  • A4の光沢紙(薄めのもの)
  • カッター、裁断機
  • 透明なスリーブ(ハードタイプ)

 

光沢紙(A4、薄手)

スリーブに印刷した紙を入れるため、光沢紙は薄めの紙の方が良いと思います。

 

以下の光沢紙は、薄手で価格も安いのでオススメです。

 

たくさん作りたい場合は、以下のように100枚入り等を買うと、1枚あたりの単価が安くなるのでオススメです。

 

カッター、裁断機

スリーブの裁断には、カッターか裁断機を使います。

 

スリーブの場合、どうしても紙を切る回数が多くなるため、裁断機を使うほうが圧倒的にラクです。

 

裁断機を使えば、マットも定規も要りませんし、一度に複数枚をキレイにカットできます。

家庭用でも、最近は質の良い裁断機が2,000円程度で売っているのでオススメです。

 

安く済ませたい方は、自宅のカッターを使うと良いと思います。

カッターが錆びているとキレイに切る事ができないため、必ず刃を変えて下さい。

 

また、カッターの場合は下にマットを敷くと切りやすくなります。

裁断中に紙がズレてしまうのを防げますし、机に傷も付かないため、大変オススメです。 

 

さらに、以下のような滑りにくい定規があると切りやすいです。

この定規はカッターを当てる部分がステンレスになっており、定規に傷がつくのを防げるため、大変便利です。

 

スリーブ(透明、ハード) 

印刷した紙を入れるスリーブになります。

そのため、印刷した絵柄が見えるよう透明のものを選ぶと良いと思います。

 

また、個人的にはソフトスリーブのような薄手のモノではなく、厚手のハードスリーブをオススメします。

 

ハードスリーブは、以下の製品が安価で丈夫なので大変おすすめです。

 

遊戯王ヴァンガード等の小さいカードの場合は、こちらのサイズが最適です。

 

薄手のソフトタイプだと、ハードタイプより安価でかさばりません。

しかし、スリーブが破れやすく、中の紙も折れやすい等のデメリットがあります。

 

自作スリーブの作り方

作り方の大まかな手順は以下の通りです。

  1. スリーブに使う画像を用意する
  2. 印刷するための画像を作る
  3. 印刷する
  4. 印刷した用紙をカットし、スリーブに入れて完成!

 

それでは、以下でステップごとに詳しく説明します。 

 

スリーブに使う画像を用意する

まず、スリーブの絵柄になる画像を用意します。

 

スリーブの中に印刷した紙を入れるので、スリーブのサイズより縦×横のサイズが1mm小さい画像を用意します。

 

今回のハードスリーブの例だと、スリーブのサイズが92mm×66mmなので、91mm×65mmの画像を用意します。

画像の大きさは、ペイントソフトで拡大・縮小等を行い調節して下さい。

 

また、画像を用意する際は、画像の解像度に気をつけて下さい。

解像度が低いと、PC上では綺麗でも印刷すると画質が粗くなってしまいます。

 

A4サイズの光沢紙に印刷する場合は、画像の解像度を350dpiに設定すると良いと思います。

 

↓参考サイト様

iro-color.com

 

印刷するための画像を作る

絵柄となる画像ができたら、印刷用に複数枚並べた画像を作ります。

このとき、この画像の解像度も350dpiになっているか確認して下さい!

 

ちなみに、今回のスリーブサイズでA4だと横4枚×2セット分印刷できるので、1回の印刷で計8枚分作れます。

 

また、画像の並べ方ですが、カットの境界線が分かるように、1ピクセル程度間を空けて並べると良いと思います。

並べたら、png等の画質の劣化が少ない形式で保存します。

 

<余談> 

Windowsのペイントを開いて「編集」→「ファイルから貼り付け」で画像を並べて1枚の画像として保存する方法もあります。

しかし、何故か保存した画像を開いて印刷しようとした時、上手く行きませんでした。

 

なので、他のペイントソフトを使って並べた1枚画像を作り、png等で保存したほうが良いかもしれません。

 

印刷する

先ほど作った画像をペイントで開きます。

なぜ画像を右クリックして直接印刷しないのかというと、細かい印刷設定ができないからです。

 

ペイントで画像を開いたら、「ファイル」→「ページ設定」で余白を0にします。

拡大縮小は「調整」を選択し、「100%」となるようにして下さい。

 

プリンタの設定は用紙の種類を「光沢紙」に設定し、「きれい」モード等なるべく高画質で印刷できる設定にすると良いと思います。

 

また、印刷する時に「自動的に拡大・縮小する機能を全てOFF」にして、必ず「等倍」で印刷するようにして下さい。

でないと、出来上がった画像のサイズが異なってしまう場合があります。

 

一通り設定したら、本番を印刷する前に普通紙で試し刷りしてみて、サイズが合っているか確認する事をオススメします。

インクが勿体ないという方は、白黒印刷で試し刷りすると良いと思います。

 

印刷した紙をカットし、スリーブに入れる

印刷がうまく行けば、後はカットするだけです。

紙の余白の白い部分がなるべく残らないようにカットして下さい。

 

カットしたらスリーブに入れて完成です!

ね、簡単でしょう?

 

完成図 

今回の方法で作ったスリーブの完成図は、以下の画像の通りです。

 

ポケモンカード用に作ったので、画像は全てポケモンで統一しています。

絵柄はPixivからお借りしたもので、枠は自分で後から加工して付け足しました。

 

<裏面>

f:id:ride_wa:20181101203326j:plain

 

<表面>

f:id:ride_wa:20181101203343j:plain

 

いかがでしたでしょうか?

自作スリーブは比較的簡単にお手軽作成できるので、是非自分だけのオリジナルスリーブを作ってみてください!

 

今回お借りした画像

今回スリーブの画像に使用した素晴らしいイラストはこちらになります。

この場を借りて、絵師様方にお礼申し上げます。

 

www.pixiv.net

www.pixiv.net

www.pixiv.net