【はてなブログ】記事の更新日時を表示させる方法!
通常、記事を書くとその記事を初めて作った日、つまり「記事の作成日」が表示されますよね。
しかし、私のように一度書いた記事をよく「書き直す」人もいるかと思います。
そこで、「記事の作成日」と同時に「記事が更新された日時」も一緒に表示する方法を紹介します。
更新日時を表示するメリットとしては、記事を書く側も見る側も「この記事の情報がいつのものか」が分かりやすくなる事が挙げられます。
情報が古いままなのか、随時更新されていっているのかが分かりやすくなると、特に見る側にメリットがあるのではないかと思います。
記事の更新日時を表示する設定
jQueryとFont Awesomeの読み込み設定
「ダッシュボード」→「設定」→「詳細設定」→「headに要素を追加」の欄に下記のコードを追記します。
既に同じファイルを読み込むコードが追記されている場合は、この作業は不要です。
HTMLの設定
下記のサイト様の「サイトマップ利用バージョン」に掲載されているコードを「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ」→「記事」→「記事下」の欄に貼り付けます。
デザインCSSの設定
下記のサイト様に掲載されているCSSコードを「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ」→「デザインCSS」の欄にコピペします。
上記のCSSをコピペしてみたけど、更新日時の左側にあるべきアイコンが□で表示されてしまうという方は、下記のコードを代わりにコピペしてみて下さい。
こちらのコードは、上記で紹介されているCSSをFont Awesomeの最新バージョンに対応するように書き変えたものになります。
参考サイト様
今回、参考にさせて頂いたサイト様はこちらです。感謝!
<jQueryコード>
<CSS>