黒木ノ水岩

黒木ノ水岩

★当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています★尚、当ブログの利用や掲載内容等により生じた損害等の責任は一切負いかねますので、ご了承下さい。

【ゲーム制作】快適!サクラエディタをNScripter用の環境に設定する方法

今回は、かの有名な超高機能エディタであるサクラエディタ」を NScripter用に設定する方法をご紹介します。

 

ノベルゲーム制作ツールであるNScripterでは、テキストファイルに様々な命令や物語のセリフなどを書くことでゲームを作っていきますが、メモ帳などのテキストエディタは正直かなり使いづらいと思います。

 

サクラエディタはC言語やHTMLなど様々な言語に対応している無料の高機能テキストエディタで、下記に紹介する設定を行うとNScripterの命令を色付きで表示してくれたり、サクラエディタからNScripterが起動できたりと、メモ帳を使うよりも遥かに便利になります。

 

みなさんもサクラエディタを使って超快適なNScripterゲーム制作ライフを送りましょう!

 

サクラエディタをインストールする

まずは、以下のサイトからサクラエディタを入手しましょう。
ダウンロード - サクラエディタ

「パッケージダウンロード」の「V2(Unicode版)」にある「最新版ダウンロード」をクリックしてダウンロードしましょう。

 

ダウンロードした「.exe」ファイルをクリックし、出てきた画面に従ってインストールします。

インストールが完了したら、次にサクラエディタの設定を行っていきます。ここでは、大きく2つの設定を行います。

 

NScripterの命令を色付きで表示する

まず、NScripterの命令に色を付ける設定から行なっていきます。

命令文とゲーム内のテキスト文が視覚的に分かりやすくなり、作業の効率が向上します。

 

NScripter用の設定ファイルを入手する

以下のサイトから、NScripter用の設定ファイルをダウンロードします。
NScripter Scripting Factory --ツール--

サクラエディタ関連(NScripter限定)」の「サクラ エディタ用設定ファイル」と、「PPAマクロ:NScripter実行」の2つをダウンロードします。

 

解凍した「nscr_sakuraedit」「NScrRun」の2つのフォルダは、両方ともサクラエディタがインストールされているフォルダ内に置くと分かりやすいです。

 

NScripter用強調キーワードの設定

NScripterの命令を色付きで強調されるようにするため、強調キーワードの設定を行っていきます。

 

サクラエディタを開き、「設定」→「共通設定」で「強調キーワード」のタブを開きます。

「セットの追加」を押し、セット名を「NScripter_E」として「OK」を押します。

 

次に、この状態で下にある「インポート」ボタンを押し、「nscr_sakuraedit」フォルダの中にあるNScripter_E.kwd」を選択して開きます。

インポートが終わったら、左にある「英大文字小文字区別」にチェックを入れます。

 

同じようにして、残りのNScripter_F.kwd」NScripter_FE.kwd」もインポートします。(それぞれ、セット名をNScripter_F」NScripter_FE」とする。)

全て完了したら、「OK」を押してサクラエディタに戻ります。

 

NScripter用の設定を作る

「nscr_sakuraedit」フォルダの中にある「readme.txt」を見ながら設定していきます。

 

サクラエディタ「設定」→「タイプ別設定一覧」を開き、「追加」ボタンを押します。

すると、新しい番号の設定ファイルがリストの一番下に追加されるので、このファイルを選択し「設定変更」ボタンを押します。

あとは、readmeに書かれている通りに設定します。

 

ちょっと分かりにくい部分だけ説明すると、強調キーワードの所は「2~10...」のボタンを押すと3つのキーワードを一気に登録する事ができます。

また、外部HTMLヘルプの設定は、そのまま「NScrAPI.html」と書き込めばOKみたいです。

※※注意※※

拡張子が表示されない人は、各PCの設定で拡張子を表示するように設定して下さい。

例えばNScripter.dicが見当たらないという人は、拡張子が表示されない設定になっているかもしれません。

 

サクラエディタからNScripterを起動できるようにする

次に、サクラエディタからNScripterの起動が行えるように設定していきます。

これは、スクリプトサクラエディタで書いたあと、その結果をすぐ実行して確認できるようにするために行います。

いちいちNScripterが入っているフォルダを開く事なく起動できるので大変便利です。

 

マクロを設定する

サクラエディタ「共通設定」→「マクロ」→「参照」で「NScrRun」を開きます。

右下の「Id」で、マクロ一覧で空いている番号を選択します。

 

「File」→「NScrRun.ppa」を選択し、名前を「NScrRun」として「設定」ボタンを押します。

名前は分かりやすい名前であればなんでも構いません。

設定が終わったら「OK」ボタンを押してサクラエディタに戻ります。

 

マクロボタンの設定

次に、今設定したマクロのボタンをサクラエディタのメニューバーに表示させる設定を行います。

 

「設定」→「共通設定」→「ツールバーのタブを開き、「種別」で「外部マクロ」を選択します。

すると、「機能」のところに先ほど設定したマクロの名前が出てくるので、これを選択して「→」ボタンを押します。

右の「ツールバー」に「NScrRun」が追加されるので、後はボタンの表示位置などを好みで変更し、「OK」を押します。

 

以上の設定を行うと、サクラエディタのメニューバーに「▶」ボタンが表示されると思います。

これを押すと「00.txt」等を開いているフォルダと同じ場所にある「nscr.exe」を実行してくれるので、スクリプト編集→実行までをスムーズに行う事ができます。

 

マクロが起動できない場合

PPAマクロを使用する場合、DLLが必要になります。

以下のサイトから「ppa_124.lzhをダウンロードして解凍したら、「DLL」フォルダの中にある「Ppa.dll」をサクラエディタのフォルダ直下(「sakura」フォルダの中)に入れて下さい。
DEKOのじゃんくぼっくす。

 

以上でサクラエディタNScripter用の設定は終わりです。

良いゲーム制作ライフを!

 

【ゲーム制作】NScripterで簡単ノベルゲーム作成!

今回は「誰でも簡単ノベルゲーム作成!」ということで、ノベルゲーム作成ツールNScripterを紹介します。

NScripterノベルゲームに特化した無料のゲーム制作ツールで、プログラミングの知識が無くても簡単にゲームが作れるのが特徴です。

実は、少し工夫すればノベルゲーム以外のものも作成できてしまいます。

 

という訳で、NScripterでゲームを作りたい!という方に向けて、NScripterでゲームを作成するときにおすすめな講座HPやツールを紹介していきたいと思います。

 

NScripterの公式サイト:nscripter.com

公式サイトでNScripter最終版」をクリックするとNScripter本体がDLできます。また、この記事で紹介するのは「NScripter」についてであり「NScripter2」は対象外ですのでご注意ください。

 

  

おすすめのNScripter講座サイト

ここではNScripterを使ってどのようにゲームを作っていくかを解説しているサイトを紹介します。

本体をDLできたら、まずこれらのサイトを見て作り方を覚えましょう。

 

Free Adventure Game World

NScripterについては、このサイト様が一番内容が広く、詳しく、分かりやすかったです。

ここを見ればゲーム製作のやり方は一通りマスターできます。

初心者でも、無理なく最初から最後までゲーム作成ができると思います。

 

NScripter API Reference (Unofficially) Ver.0.78

NScripterで使用できる命令が一覧で掲載されており、テーマごとに分かれているので、とても見やすく使いやすいです。

こういうことしたいんだけど、命令あるかなぁ・・・って時に便利です。

リリースされたバージョンに対応してるかどうかは、タイトルをご確認下さい。

 

おすすめのエディタ

NScripterスクリプトはメモ帳でも書けますが、流石に編集しづらいと思います。

そんな時に便利なのが、NScripterの命令に色を付けてくれたり、スクリプト編集をしやすくしてくれるテキストエディタです。

ここでは、NScripterを使う時におすすめなテキストエディタを紹介します。

 

サクラエディタ

NScripterにも対応しているテキストエディタです。

NScripterの命令を色分けしてくれるし、タブ切り替えができるので複数のファイルを扱うときにも非常に便利です。

Windowsユーザーの方はこちらのテキストエディタを使うと良いと思います。

 

Atom

こちらはMacユーザー向けのテキストエディタです。

NScripterの命令の色分けはもちろん、NScripterをこのエディタから起動できたり便利な機能が満載でおすすめです。

こちらの記事で詳しく書いているので、併せてご覧ください。

kurokinomizuiwa.hatenablog.com

 

おすすめの書籍

NScripterは公式ガイドブックが刊行されているので、それらを紹介したいと思います。

 

NScripterオフィシャルガイド

ゲームの一連の作成手順はもちろんの事、CGモードの作り方など、講座サイトには書かれていないような事も詳しく書かれています

巻末にはリファレンスもついているのでとても便利です。

 

あどばんすどNScripterオフィシャルガイド

こちらは上級者編で、ネット上にある講座サイトには書かれていない情報が殆どです。

メニュー画面を自由にカスタマイズしたり、凝ったものを作りたい方におすすめです。

 

その他

その他、NScripterでのゲーム作成についてメモを書いておきます。

 

ファイルの圧縮・暗号化について

最新のNScripterに入っている「ツール」の中の「NS2Arc.exe」では、素材の圧縮・暗号化が上手くいかない場合があります。

そんな時は、公式HPから「旧ツール」をダウンロードし、「ツール」の中の「nsaarc.exe」を使用してください。

 

【プログラミング】C言語で始めるプログラミング!

 C言語と言えば、学校などで初めてプログラミングを習うときに一番最初に習う言語だと思います。

まぁ近年Javaとかオブジェクト指向系の方が流行りらしいですが・・・

 

C言語を学ぶメリットとしては、C言語から始めれば大概の言語は同じ感じでマスターできる事ではないでしょうか?

と言う訳で、プログラミングに興味がある!という方向けに、おすすめの本やツールなどをご紹介していきます。

 

統合環境

統合環境とは何じゃらほい?という方もいらっしゃると思うので、簡単に説明します。

そもそも、プログラミングをしてプログラムを作るには、次のようなステップを踏みます。

  1. エディタでプログラムのソースコードを書く
  2. 書いたソースコードコンパイラコンパイルする
  3. コンパイルしてできた.exeファイルを実行する

この一連のステップを1つのソフトウェアで行えるのが統合環境です。

 

例えば、料理をするときは「包丁」や「まな板」などの道具が必要ですよね?これらの道具を一通り揃えた「キッチン」が統合環境のイメージです。

まぁプログラミングをするために必要な道具が一通り揃っているソフトだと思ってください。

 

 Visual Studio

Microsoftが提供している統合環境です。有名なのでご存知の方も多いのではないでしょうか?

有償版は数万円するので、軽く始めたい方は無償版をどうぞ。

visualstudio.microsoft.com

 

サクラエディタ

有名な超高機能エディタ。無料で良いのか!?ってくらい高機能です。

エディタなのに統合環境なの?という感じですが、「マクロ」を使うと統合環境チックな事ができてしまいます

詳しくは「サクラエディタ マクロ」でググってください。

sakura-editor.github.io

 

コンパイラ

C言語コンパイルできるものなら何でも良いです。自分はMinGWを使っていました。

MinGW | Minimalist GNU for Windows

 

導入方法などは下記のサイト様が参考になるかと思います。

lyncs.hateblo.jp

 

エディタ

プログラミングにいちばん重要なのがコレです。

ソースコードを快適に書ければ書けるほど優れたエディタと言えます。

 

NTEmacs

個人的に命令のハイライトが秀逸だと思うEmacsWindows版です。

ただ、導入方法が少し面倒くさいのが難点。

NTEmacs / Emacs for Windows

 

導入方法などは下記のサイト様が参考になるかと思います。

blog.codecamp.jp

 

サクラエディタ

上記にも書いたので割愛します。

 

Atom

Macユーザー向けの高機能エディタです。

下記の記事に詳しく書いてあるので、興味のある方はご参照ください。

kurokinomizuiwa.hatenablog.com

 

書籍

最初の入門書に何を選ぶかって、 実は結構大事です。

何故なら、このタイミングで難しそう・・・とやめてしまうから。

なので、入門書選びは慎重に行いましょう!

 

一番はじめの入門書

そもそもプログラミングとは何ぞや?ってところから入る方は、こちらの入門書がおすすめです。

タイトルにもある通り、入門する以前に学ぶべきことが書かれています。

理系じゃない方にも分かりやすく書いてあると思うので、文系の方にもおすすめです。

Cプログラミング入門以前

Cプログラミング入門以前

  • 村山公保
  • コンピュータ
  • ¥2,000

 

 入門書

Cプログラミング入門以前を読んだ後は、下記の「やさしいC」がおすすめです。

図解で分かりやすく書いてあるので、読んでいて苦になりません。

まずは「やさしいC」を読んでプログラミングに慣れましょう。

 

入門〜中級

「やさしいC」よりも詳しく書いてあるので、入門から中級までカバーできる入門書です。

プログラミングに慣れてきたら、こちらの書籍も参考にしてみると良いと思います。

新・明解C言語 入門編

新・明解C言語 入門編

 

 

如何でしたでしょうか?実はプログラミングって誰でもできて、やってみると面白いので、みなさんも是非チャレンジしてみて下さいね!