黒木ノ水岩

黒木ノ水岩

★当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています★尚、当ブログの利用や掲載内容等により生じた損害等の責任は一切負いかねますので、ご了承下さい。

所持ボードゲーム評価一覧

「自分が所持している」または「遊んだことのある」ボードゲームについて、評価一覧を作りました。

ここのリストに順次追加していく形で更新したいと思います。

 

ボードゲームタイトルをクリックすると、詳細な評価ページに飛びます。

一覧のボードゲーム名は、各ランクごとに「あいうえお順」でソートしています。

 

総合評価はC~Sの4段階です。

S:最高!
A:面白い!
B:普通
C:あんまり・・・

また、ここではボードゲーム」を「ボード主体のゲーム」「カードゲーム」を「カード主体のゲーム」という意味で2種類に分類しています。

 

  

ボードゲームの評価一覧 

総合評価:Sランク

 

総合評価:Aランク

  • 赤ずきん
  • アルケミスト
  • ヴァンパイアレーダー
  • ウミガメの島
  • エイジオブクラフト
  • エルダーサイン
  • エルタイルズ
  • 開拓王
  • 海底探検
  • かたろーぐ
  • カルカソンヌ
  • グリモリア
  • 交易王
  • 古代ローマの新しい遊び
  • スイーツスタック
  • セイルトゥインディア
  • どうぶつサッカー
  • ナインタイル
  • バグズと仲間たち
  • 八分帝国
  • バハムートゲート
  • フェレータ
  • 街コロ
  • 傭兵隊長
  • ローリングワールド
  • アズール:シントラのステンドグラス
  • ゲスクラブ
  • カンバンメニュー
  • メルティランド

 

総合評価:Bランク 

  • エンパイアエンジン
  • クルード
  • 戦国時代
  • ダンジョンオブマンダム
  • ハコオンナ ※要審議
  • ブレーメン
  • ポケモンバトルチェス
  • モダンアート
  • ひとひら

 

総合評価:Cランク

 

カードゲーム

総合評価:Sランク

  • アブルクセン
  • R -Rivals-
  • アンドロイド:ネットランナー
  • インフェルノ
  • ゴッズギャンビット
  • Sellswords
  • デッドマンズドロー
  • ハートオブクラウン
  • ビブリオス
  • 酔いどれ猫のブルース

 

総合評価:Aランク

 

総合評価:Bランク

  • オニリム
  • キルDr.ラッキーカードゲーム
  • 5本のきゅうり
  • SANGOKU
  • 犯人は踊る
  • ラトリア
  • ロストレガシー:基本セット
  • ワンニャービスケッツ

 

未プレイのゲーム

 

【レビュー】バグズと仲間たち(Bugs & Co.)

 キモ可愛い(?)キャラクターたちをセットで見つけろ!

簡単ルールで大人から子供まで幅広く楽しめる「バグズと仲間たち」を紹介します。

 

基本データ

ボードゲームの基本的なデータは以下のとおりです。

「バグズと仲間たち」基本データ
プレイ人数 2〜8人
プレイ時間 5分
ルール難易度 非常に易しい
ゲーム本体のサイズ 小(ボディバッグに入る)
遊ぶ時の必要面積 小(サイゼの2人用テーブル1つ分)

 

ルールの概要

ルールは非常に簡単で、「同じ形の」バグズを3匹集めればいいだけです。

色は関係ありません。下記の写真の例のように、同じ形のバグズを3匹集めると点数になります。

f:id:ride_wa:20181111124129j:plain

3匹1セットで3点貰えるので、上の写真の例だと3点×2セット=6点となります。

逆に、3匹揃えられなかった場合は、そのセットにつき-1点の減点となります。

 

f:id:ride_wa:20181111124043j:plain

上の写真のように裏返しでセッティングし、「よーいドン!」の合図でみんな一斉にバグズを探し始めます。

このとき、タイルは一枚ずつしかめくれず、めくったタイルは裏返しで場に戻すか、自分の空いている方の手に裏向きで置く事ができます。

 

真ん中のトロフィーが取られた10秒後にゲーム終了となり、自分が獲得した(手に裏向きで積まれている)タイルを公開して得点を計算します。

トロフィーは早い者勝ちで、書かれている数字分をボーナスとして得点に加算します。

 

イメージとしては、神経衰弱ゲームに近い感じですかね。

「どのキャラがどこにあったか」を正確に覚えられる人は、その分余計なタイルをめくる手間が省けるので強いです。

 

ゲームの評価

このボードゲームの個人的な評価は以下のとおりです。

  • 総合評価:A
  • 面白さ :★★★★☆
  • 運要素 :★★★★☆
  • 戦略性 :★★★☆☆
  • 盛上がり:★★★★★
  • デザイン:★★★☆☆

 

プレイした感想

このゲーム、一見簡単そうに見えますが「今自分、何のバグズを集めてるんだっけ??」と分からなくなる事が意外と多いんです。

 

トロフィーをいつ取るか?という問題もあり、一種類ずつバグズを集めていると遅いので、何種類かに絞るパターンが多いのですが、そうすると自分が集めているバグズがどういう形だったか分からなくなってしまう事が多々あります。

深夜テンションやお酒が入ってる時なんて、もう得点より減点の方が多い始末。

 

「そんな馬鹿な」と思うかもしれませんが、形が結構似ているバグズがいたり、ルール概要では触れていませんが、実際は全タイルの中からランダムにいくつか抜くので、「あれぇ!?仲間が見つからないんだけどぉ!?」という事も良くあります。

 

そんな感じで、ルールはシンプルながらも意外と盛り上がり所は多く、バグズをどう集めていくか等の戦略性もあるので面白いです。

ボードゲーム初心者パーティーゲームがしたい方にオススメです!

 

【はてなブログ】ソースコードを貼り付ける方法!(言語名&行番号表示)

はてなブログC言語やHTMLなど、様々な言語のソースコードを貼り付ける方法についてご紹介します。

また、ソースコードを表示する際に、「左上に言語名を表示」させたり「行番号を表示」させる方法についても書きたいと思います。

 

 

はてなブログソースコードを貼り付ける方法

はてなブログソースコードを貼り付ける場合、主に2つの場合があります。

  • はてな記法」または「Markdown記法」モードで編集する
  • 「見たまま」モードで編集する

 

はてな記法」または「Markdown記法」モードで貼り付ける

はてな記法」または「Markdown記法」モードで編集する場合は、コード貼り付け用のタグが用意されてます。

 

はてな記法の場合>

>|言語名|
〜
ソースコード
〜
||<

のように>||〜||<でコードを囲むと、その中のコードをシンタックスハイライト(色分け表示)してくれます。

 

Markdown記法の場合>

```言語名
〜
ソースコード
〜
```

のように、```〜```でコードを囲むと中のコードをハイライトしてくれます。

 

「見たまま」モードで貼り付ける

はてな記法Markdown記法を用いれば、上記のタグを使って簡単にソースコードを貼り付けられますが、見たままモードではそうはいきません。

何故なら、見たままモードで編集する場合はタグが使用できないからです。

 

しかし、例えば記事を既に「見たまま」モードで保存しており、後からソースコードを貼り付けたいという事がままあると思います。

そんなときは、以下の方法を使うと見たままモードでもソースコードを貼り付ける事ができます。

  1. 貼り付けたい記事とは別に「新しく記事を書く」を押して、新しい記事を作る
  2. 新しい記事の編集モードを「はてな記法」にする
  3. 「リアルタイムプレビュー」を「オン」にする
  4. はてな記法でコードを書く
  5. 右のリアルタイムプレビュー画面に映っているコードをコピーする
  6. 貼り付けたい記事にそのままペーストする

 

ただし、このやり方だとソースコードの表示デザインが崩れる可能性があるため、あまりオススメはしません。

ソースコードを貼り付けたいときは、あらかじめはてな記法」か「Markdown」記法を使うことをオススメします。

 

参考サイト様:
www.dreamark.tokyo

 

ソースコードの言語名と行番号を表示させる方法

ソースコードは上手く貼り付けられたでしょうか?

次は、ソースコードの表示方法をカスタムしていきたいと思います。

 

ここでは、下記の設定を行っていきます。

 

ソースコードの言語名と行番号を表示させる

下記のサイト様を参照しながら行っていきます。

code-life.hatenablog.com

 

  1. JavaScriptで行ごとにdivで囲む」に書かれているコードを「デザイン設定」→「フッタ」にコピペして追記し「保存」する。
  2. CSSで付け足したdivごとにカウントアップ」に書かれているコードを「デザイン設定」→CSSにコピペして追記し「保存」する。
  3. 「[おまけ]コードブロック左上に言語名を表示するCSSに書かれているコードを「デザイン設定」→CSSにコピペして追記し「保存」する。

 

以上でサンプルのような形でコードが表示されると思います。 

ちなみに、右上に言語名を表示させる方法もあります↓

susisu.hatenablog.com

 

ダブルクリックでソースコードを全選択させる 

ソースコードが長くなってくると、いちいちカーソルを動かして選択範囲を広げていくのは面倒ですよね。

しかも「Cntrl+A」で全選択すると、ソースコードだけ選択したいのに、記事全体を選択してしまうので不便です。

 

もっと使い勝手を良くするために、ソースコードの中のコードだけをダブルクリックで全選択する方法を紹介します。

今度は、こちらのサイト様を見ながら行っていきます。

susisu.hatenablog.com

 

こちらに掲載されているコードを「デザイン設定」→「フッタ」にコピペして追記するだけです。とても簡単!

 

参考ですが、ボタンを設置する方法もあります↓

7cc.hatenadiary.jp

 

表示デザインを変える

CSSのコードに記載されている項目を書き変えることで、背景色などを自由に変えることができます。

下記のサイト様がとても参考になります。

www.foxism.jp

 

このブログで使っているデザイン設定

自分のブログに合わせるため、上記のサイト様で紹介されているコードの設定値を少しいじったので、備忘としてCSSの設定を下記にメモしておきます。

ちなみに、以下のコードは「見たままモード」で貼り付けています。

/*コードブロックに言語名を表示*/
pre.code:before {
    content: attr(data-lang);
    display: inline-block;
    background: #ccc; /*カラーコード変更*/
    color: #666;
    padding: 3px;
    position: absolute;
    margin-left: -20px; /*表示位置を調整*/
    margin-top: -30px;
}
pre.code {
    padding-top: 30px !important;
    border:2px solid #ccc; /*追加:コード表示部分の枠設定*/
    background:#f8f8f8; /*追加:コード表示部分の背景色*/
    position:relative; /*追加*/
}

 

自分で追記した箇所はコメントアウトしています。

ただ、他の記事などを見て頂ければ分かる通り、「はてな記法」などで書いた場合と若干デザインが異なっているのが分かると思います。 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、はてなブログソースコードを貼り付ける方法について紹介しました。

 

個人的なオススメは、やはりコード貼り付け用のタグが用意されている「はてな記法」または「Markdown記法」で書くことです。

見たままモードで記事を書いて保存してしまうと、後から編集モードを変更できないのでお気をつけ下さい!


FC2等と違い、はてなブログソースコードの貼り付けが楽にできて良いですね!

それでは、みなさんも楽しいブログライフをお送り下さい^^

 

【ソフト】超快適!「Karabiner-Elements」でキーボード設定する方法

 今回は、普通のキーボードをMacに接続して使いたい方のために、「Karabiner-Elements」を使って快適なキーボード設定を行う方法を紹介します。

 

Macに普通のUSBキーボードを接続すると、「かな変換」など思ったように操作できなかった!なんて経験ありませんか?

日本でよく使われているJISキーボードをそのままMacに接続すると、キーボード配列が異なるせいか、押しても反応しなかったり違うキーと認識されてしまう事が・・・

 

そんな問題を解決するのが、この「Karabiner-Elements」です。

それでは、早速このソフトを使って快適なキーボード設定を行っていきましょう!

 

インストール方法

下記のダウンロードページの「Download Karabiner-Elements〜」を押して、ソフトをダウンロードして下さい。

Karabiner - Software for macOS

 

ダウンロードが完了したら「.dmg」ファイルをクリックし、画面に従ってインストールして下さい。

先程のダウンロードページの下の方にある「Installation」にも、インストール方法が記載されているので、分からない方は参考にすると良いと思います。

 

各メニューの概要

インストールしたKarabiner-Elementsを起動すると、画面の上の方に下記のメニューが並んでいると思います。

それぞれのメニューでどのような事ができるかを下記で簡単に説明しています。

  • Simple Modifications:1対1でのキー変換を設定できます。
  • Function Keys:F1〜F12までのファンクションキーで行う動作を設定できます。
  • Complex Modifications:1対多など、複雑なキー設定ができます。
  • Devices:現在PCに接続されているデバイスを確認できます。
  • Virtual Keyboard:外付けキーボードの種類を選べます。

 

キーボードの設定

それでは、実際にキーボードの設定に入っていきます。

大体以下のような流れで行います。

  1. 接続したキーボード、マウスが認識されているかチェック
  2. キーボードのタイプを選択
  3. キーボード、マウスに任意のキーを割り当て

 

接続したキーボード、マウスが認識されているかチェック

「Devices」メニューにて接続した外付けキーボード、マウスが「USB Keyboard」や「Gaming Mouse」等の名前で表示されており、左のチェックボックスにチェックが入っているか確認します。

もし、マウスの欄が2つある場合は「Type」のところにマウスのアイコンが表示されている方のチェックボックスのみチェックを入れます。

 

キーボードのタイプを選択

「Virtual Keyboard」メニューにて、「Keyboard Type: JIS」を選択します。

 

キーボード、マウスに任意のキーを割り当て

ここでは、それぞれ下記のようなキー割り当てを行います。

<マウス>

  • 5ボタンマウスのサイドボタン2つに、Webページの「進む」「戻る」を割り当て
  • マウスのスクロールをWindowsと同じ方向にスクロールさせる

<キーボード>

  • 左上にある「半角/全角漢字」と右下の「カタカナ ひらがな ローマ字」キーにてかな英数の切替
  • 「無変換」→「英数字」、「変換」→「かな」
  • 「Caps Lock」→「Control」
  • 「Alt」→「Option」
  • 「Ctrl」→「Command」

 

それでは、これらの設定をKarabiner-Elementsでどのように設定していくかを解説していきます。

 

マウスの設定 
  1. 「Complex Modifications」にて、左下の「Add rule」を選択する。
  2. 「Import more rules〜」を押す。
  3. Webページに飛ぶので、その中から「Change mouse buttons〜」の「Import」を押す。
  4. アプリに戻るので、「↓Import」を選択し、「OK」を押す。
  5. 「Change mouse buttons〜」がリストに追加されるので、「Change button 4,5〜」のうちどちらか好きな方の「Enable」を押す。

 

これで、マウスのサイドボタンの設定は完了です。

スクロールの設定は、Macbookの設定で変更します。

「システム環境設定」→「マウス」→「スクロールの方向:ナチュラル」のチェックボックスを外します。

 

キーボードの設定

「Simple Modifications」メニューにて、下記画像の通り設定します。

これらの設定を外付けキーボードで操作する場合のみ反映したい場合は、画像の通り「Target Device:」の欄で外付けキーボードを選択してからキー割り当てを設定して下さい。

新しくキー割り当てを追加する場合は、左下の「Add item」をクリックします。

f:id:ride_wa:20181110142537p:plain

 

これだけでは、かな英数変換を切替えられないので、マウス設定で行った①〜⑤の手順を行っていきます。

③にて、「For Japanese(日本語環境向けの設定)〜」を選択します。

⑤にて、「For Japanese(日本語環境向けの設定)〜」の「英数・かなキーをtoggle方式にする」を選択します。

 

以上でキーボードの設定が完了しました。

 

「Karabiner」の詳細設定

簡単な設定は上記の通りですが、例えばMacの仮想デスクトップ切替をF3,F4で行ったり、スクリーンショットをキー1つで行ったり等より複雑な設定をしたい場合は、Karabinerの設定ファイルを作成します。

 

設定ファイルの作成

「Finder」→「移動」→「フォルダへ移動」→「~/.config/karabiner/assets/complex_modifications/」

の中に、好きな名前の「.json」ファイルを作成します。

 

設定を記述する

先程作成したファイルに、下記のサイト等を参考にキーバインドを記述して保存します。

参考サイト様:

qiita.com

rcmdnk.com

 

設定を読み込む

「Complex Modifications」メニューの「Add rule」を押すと、自分が作成した設定が出てくるので、反映したい設定を「Enable」にします。

ここに設定が出てこない場合は、自分が作成した設定の構文が間違っているので修正して下さい。

 

Karabiner自作キーバインド

備忘のため、私が設定しているキーバインドを下記にメモしておきます。 

{
  "title": "自作キーバインド集",
  "rules": [
    {
      "description": "デスクトップ表示(F2)",
      "manipulators": [
        {
          "type": "basic",
          "from": { "key_code": "f2"
          },
          "to": [
            { "key_code": "f11",
              "modifiers": [ "fn" ] }
          ]
        }
      ]
    },
    {
      "description": "仮想デスクトップ切り替え(F3,F4)",
      "manipulators": [
        {
          "type": "basic",
          "from": { "key_code": "f3" ,
              "modifiers": { "optional": [ "caps_lock", "fn" ] }
          },
          "to": [
            { "key_code": "left_arrow",
              "modifiers": [ "control" ] }
          ]
        },
        {
          "type": "basic",
          "from": { "key_code": "f4" ,
              "modifiers": { "optional": [ "caps_lock", "fn" ] }
          },
          "to": [
            { "key_code": "right_arrow",
              "modifiers": [ "left_control" ] }
          ]
        }
      ]
    },
    {
      "description": "Webページ内の語句検索(F5)",
      "manipulators": [
        {
          "type": "basic",
          "from": { "key_code": "f5" ,
              "modifiers": { "optional": [ "caps_lock", "fn" ] }
          },
          "to": [
            { "key_code": "f",
              "modifiers": [ "command" ] }
          ]
        }
      ]
    },
    {
      "description": "アンドゥ・リドゥ(F7,F8)",
      "manipulators": [
        {
          "type": "basic",
          "from": { "key_code": "f7"
          },
          "to": [
            { "key_code": "z",
              "modifiers": [ "command" ] }
          ]
        },
        {
          "type": "basic",
          "from": { "key_code": "f8"
          },
          "to": [
            { "key_code": "z",
              "modifiers": [ "command", "shift" ] }
          ]
        }
      ]
    },
   {
      "description": "Control + Space でカット&ペースト",
      "manipulators": [
        {
          "type": "basic",
          "from": { "key_code": "spacebar" ,
              "modifiers": { "mandatory": [ "command" ] }
          },
          "to": [
            { "key_code": "v",
              "modifiers": [ "option", "command" ] }
          ]
        }
      ]
    },
   {
      "description": "Print Screan でスクリーンショット",
      "manipulators": [
        {
          "type": "basic",
          "from": { "key_code": "print_screen"
          },
          "to": [
            { "key_code": "4",
              "modifiers": [ "command", "shift" ] }
          ]
        }
      ]
    }
  ]
}

 

2ステップでできる!MacBook Airを簡単にデスクトップ化する方法

今回は、ディスプレイ、キーボード、マウスをMacBook Airにつなげて疑似デスクトップ化していきます。

MacではノートPCが閉じている状態でも外部ディスプレイに表示&操作できるので、本棚などに挟んでおけば省スペース化もできます。

 

とても簡単なので、大きなディスプレイが家にある方は、是非試してみて下さい!

 

MacBook Airをデスクトップ化する方法

超簡単です。

  1. PCを通常通りに起動させ、キーボード、マウス、ディスプレイを接続し、問題なく動くことを確認する
  2. 確認したら、PCをパタンと閉じる

以上、これだけです。ね、簡単でしょう?

 

ただし、注意点が2つだけあります。

 

終了する時は、必ずスリープにすること!

電源を一回落とすと再度Macbookの本体キーボードの電源ボタンを押さないと起動しないため、終わる際はスリープモードにする必要があります。

 

キーボードの設定をすること!

実は、普通のキーボードをMacにつなげると、かな文字変換キーを押してもかなと英数字が切り替わらなかったり、色々と不都合があります。

 

そこで、接続したキーボードをストレス無く使えるようにするため、「Karabiner-Elements」というアプリを入れて設定を行います。

このアプリは、キーボードやマウスのキーバインドを自由に変更できるため、自分に合った快適な操作環境を作れます。

 

詳しい設定方法などは、こちらの記事をご参照下さい。 

kurokinomizuiwa.hatenablog.com

 

みなさんもいつもと違ってデスクトップでMacを楽しんでみてはいかがでしょうか?

それでは、快適なPCライフをお過ごし下さい!