黒木ノ水岩

黒木ノ水岩

★当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています★尚、当ブログの利用や掲載内容等により生じた損害等の責任は一切負いかねますので、ご了承下さい。

【PS2】RULE of ROSE(ルール オブ ローズ)

あなたは、ご存知だろうか。
RULE of ROSE、バラの掟をーーーー

 

今回は時を遡ってPS2時代のゲームを紹介したいと思います。

正直、今でもこのゲームのアーカイブス化を待ち望んでいるくらい好きなゲームなので、是非みなさんも機会があればプレイしてみて下さい!  

 

基本データ

「RULE of ROSE」基本データ
発売日 2006/1/19
プラットフォーム PlayStation 2
ジャンル サイコミステリー・アドベンチャー
プレイ人数 1人
発売元 ソニー・コンピュータエンタテインメント

 

あらすじ

1930年、イギリス。ある夜、ジェニファーはバスの中で謎の少年から絵本を手渡され、森の中へと誘われる。

ジェニファーが少年の後を追いかけていった先は、ローズガーデン孤児院。

そこでは「赤いクレヨンの貴族」と呼ばれる階級制度を作った少女達が支配していた。

その少女達の輪へ入ったジェニファーは、そこで様々な災難に遭いながら、謎を解いていく。

 

引用元:RULE of ROSE - Wikipedia

 

ゲーム概要

プレイヤーは主人公のジェニファーとなり、相棒のブラウンと共に、迷い込んだ孤児院に住まう奇妙な少女たちから依頼されたモノを探しにいく…という基本的には探索&お使い形式のゲームです。

孤児院にはジェニファーを襲う異形の者達が徘徊しているので、相棒のブラウンと共に時には戦い、時には避けながら依頼をこなしていきます。

そのため、「アクション」+「謎解き」といった感じで雰囲的にはサイレントヒルに近いでしょうか。

 

また、よく似ているゲームでDEMENTO(デメント)」というゲームがありますが、こちらはPSアーカイブスで配信されているので、興味のある方は是非こちらもプレイしてみて下さい。

 

おすすめのポイント

 

圧倒的なグラフィック

トレーラーを見た方はお分かりかと思いますが、ムービーシーンの美しさは圧巻の一言です。

PS2とは思えないほどリアルなCGで、個人的には当時最高と謳われていたFF10よりもすごいと思ってます。

キャラクターの表情が気持ち悪いくらい丁寧に描かれているので、よりリアルに不気味さを感じることができるのだと思います。

 

また、メニュー画面などのUI部分のデザインもセンスが光っており、メニュー画面を開くと黒板に手書きしたような感じになっていて、まるで子供が描いたような気味の悪さがあり個人的に大変気に入ってます。

 

西洋ホラーの雰囲気満点!

「怖い」と言うよりは、ひらすら「不気味」と言う感じで、鬱ゲーやホラーゲーが好きな自分は大変気に入ってます。

初期の頃のバイオハザードサイレントヒルのように、西洋ホラーの中にもジャパニーズホラーのような不気味さがあります。

音楽も大変素晴らしく、これらの不気味さを一層際立たせてくれています。

 

また、登場人物全員が何かしらの狂気を孕んでいるのも良いですね。どこぞのDODみたいで好きです。

これ以上言うとネタバレになるので言えませんが、主人公のジェニファーですら内なる狂気を隠し持っています。

 

考察せずにはいられないストーリー

これは賛否が分かれるところでありますが、このゲームは答えをバシッと出さずに、ストーリーを紐解くヒントだけが散りばめられています

なので、プレイヤーはゲームを進めながら入手したアイテムやテキストから、ここで何があって何故主人公は迷い込んだのか?と言う理由を自分の中で考察していくのです。

「ゆめにっき」や「ブラッドボーン」などが好きな方は、きっと気に入るのではないでしょうか。

 

自分でプレイした後に、他の方が書いている考察サイトを巡って、「ああ、これはこういう意味なのかもしれない・・・」と新たな発見や驚きがあるのも、この手のゲームの醍醐味ですよね。

 

頼もしい相棒と一緒に探索できる!

なんとこのゲーム、ワンちゃんが相棒として一緒に探索できるんです!

あらすじでも名前が出ていますが、相棒の「ブラウン」は実はワンちゃんだったんです。

ホラーゲームによくある、プレイヤー1人だけでの探索ではないので、ホラーが苦手な方も多少は安心してプレイできるのではないでしょうか?

 

総評:★★★☆☆

鬱ゲーやゴシックホラーのような雰囲気が好きな方には、是非ともオススメしたいタイトルです。

逆に、そうでない人にとっては、操作性の悪さや難易度の高さが目立ち、あまりオススメできないかな…と思います。個人的には非常におすすめしたいのですが!

しかし、PS2時代にPS3のような超絶美麗なグラフィック何とも言えない妖艶な世界観はこのゲームならではの魅力ではないでしょうか。

 

みなさんも、ルールオブローズをプレイして、奇妙な世界に住まう少女たちの秘め事をのぞき見てみてはいかがでしょうか?

 

【レビュー】レジスタンス:アヴァロン

今回は、死人(脱落者)が出ない人狼ゲーム、レジスタンス:アヴァロンをレビューしたいと思います。

人狼系の心理戦が好きな方や、パーティーゲームが好きな方にとってもオススメです!

 

 

基本データ

このボードゲームの基本的なデータは以下のとおりです。

レジスタンス:アヴァロン」基本データ
プレイ人数 5〜10人
プレイ時間 30分
ルール難易度 普通
ゲーム本体のサイズ 小(ボディバッグに入る)
遊ぶ時の必要面積 小(サイゼの2人用テーブル1つ分)

 

ルールの概要

基本的には人狼ゲームと同じで、役職の書かれたカードを1人一枚ずつランダムに受け取ってチーム分けし、役職の能力を上手く使って自分のチームを勝利に導くことがゲームの目的になります。

以下の写真のようなコンポーネントを使ってゲームをプレイします。

f:id:ride_wa:20181126220426j:plain

 

役職

<青陣営(人間側)>

  • 戦士(市民):特に何の能力も持たない。クエストに参加した際は「任務成功」カードしか選べない。
  • マーリン(占い師):ゲーム開始時に、赤陣営のプレイヤーが誰なのかを事前に全員知ることができる。ただし、赤陣営側に正体がバレてしまうと、青陣営が強制敗北となる。
  • パーシヴァル(騎士):ゲーム開始時に、どのプレイヤーがマーリンかを事前に知ることができる。

 

<赤陣営(人狼側)>

  • 戦士(人狼:特に何の能力も持たない。
  • モルガナ:ゲーム開始時に、マーリンであると偽れるため、パーシヴァルの能力を妨害できる。
  • オベロン(狂人):マーリンおよび赤陣営側に、赤陣営のプレイヤーであることがバレない。
  • モードレッド:マーリンに赤陣営であることがバレない。
  • 暗殺者:ゲーム終了後、青陣営側の勝利が確定している場合、マーリンが誰かを指名することができる。

 

ゲームの勝利条件

このゲームでは、計5回行われるクエストの成否によって勝敗が決定します。

それぞれの陣営における勝利条件は以下の通りです。

 

<青陣営>
5つのクエストのうち、3つのクエストを成功させ、かつ赤陣営側にマーリンを暗殺されない。

<赤陣営>
5つのクエストのうち、3つのクエストを失敗させるか、最後にマーリンを暗殺する。

 

ゲームの流れ

ゲームの大まかな流れは以下の通りです。

  1. 最初にリーダーとなるプレイヤーをジャンケン等で決める。
  2. リーダーは遠征に行くクエストを選択し、全プレイヤーの中からクエストに参加するプレイヤーを決める
  3. 選出されたプレイヤーでクエストに行って良いかを全プレイヤーで話し合った後、全プレイヤーで「賛成」か「反対」かの投票を行う
  4. 否決された場合は、リーダーが左隣の人に移り、再度参加メンバーの選出からやり直す。
  5. 参加メンバーが可決されたら、そのプレイヤーは「成功」と「失敗」の2枚のカードを受け取り、どちらかのカードを裏向きで出す
  6. 裏向きで出されたカードをシャッフルし、1枚ずつ表にしてエストの成否を確認する。

手順3では、写真のような「承認」と「却下」の投票トークンが1セットで全員に配られます。

全員、どちらか一方のトークンを選択して裏向きに出し、一斉に開票します。

f:id:ride_wa:20181126224322j:plain

 

無事、過半数の「承認」を得られたら、手順5の通り参加プレイヤーは以下の写真のようなチームトークン1個とクエストカード1セットを受け取ります。

f:id:ride_wa:20181126224303j:plain

 

参加プレイヤー全員がカードを出し終えたら、手順6の通り出されたクエストカードを確認していきます。

ここで、1枚でも「任務失敗」のカードがあった場合、そのクエストは「失敗」になります。

 

エストの成否は、得点ボードの上に得点マーカーを乗せていくことで記録します。

エストが「成功」した場合は青の得点マーカー、「失敗」した場合は赤の得点マーカーを乗せます。

f:id:ride_wa:20181126224005j:plain

 

ゲームの評価

このボードゲームの評価は以下の通りです。

  • 総合評価:S
  • 面白さ:★★★★★
  • 運要素:★☆☆☆☆
  • 戦略性:★★★★★
  • 盛上がり:★★★★★
  • デザイン:★★★★☆

 

プレイした感想

間違いなく面白いです。

人狼ゲームを面白いと感じた人はもちろん、そうでない人にもオススメです。

 

人狼ゲームの場合、早くに脱落してしまった人はゲームが終わるまで暇を持て余してしまうため、コレが嫌いだと言う人も多いのではないでしょうか?

しかし、レジスタンス:アヴァロンでは誰もゲームを脱落する事なく、最後まで全員で楽しめるのです!

 

また、プレイヤーの数が多くても、クエストの成否により参加メンバーの中から人狼を絞れるので、考えが整理しやすいのも嬉しいポイントです。

例えば、参加人数が3人のクエストで、結果が「成功」×2、「失敗」×1だったとき、参加したメンバーのうち少なくとも1人が赤陣営だと言うことが分かりますよね。

青陣営側は「誰をクエストに参加させるべきか?」という事を、赤陣営側は「どうやってクエストに潜り込むべきか?」という事を考えれば良いので、方向性が比較的定めやすいのもプレイしやすさの秘密の1つだと思います。

 

そして、このゲームの特徴でもある「投票」制度により、しゃべりが苦手な人も自分の意思を主張しやすい点も良いですね。

 

さらに、コンポーネントのデザイン面で言うと、アーサー王と円卓の騎士をモチーフにしており、コンポーネント類にこれらの美麗なイラストが描かれているため、雰囲気満点です。

各種トークンもゲームが遊びやすいように工夫されていますし、総合的に見てとても満足できる作品だと思います。

 

みなさんも、レジスタンス:アヴァロンで是非巧みな心理戦を楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

 

【はてなブログ】アイコン&アニメーションでオシャレな目次を作る方法!

今回は、当ブログでも使用しているオシャレな目次を設定する方法について、ご紹介したいと思います。

実際の動作については、下記の目次で表示しているようなイメージです。

目次の動作

目次のリストスタイルに丸ポチや数字ではなく、等のアイコンを使用しており、見出しのレベルに応じて表示するアイコンを変えています。

また、PC版ではカーソルを乗せた時、項目が右にスライドするアニメーションが付いてます。


こうすることで、どの目次の項目を選ぼうとしているかが明確になり、視覚的な面白さだけでなく利便性もアップさせる事ができます。

目次の設定方法

下記のCSSコードを「ダッシュボード」→「デザイン」→「カスタマイズ」→「デザインCSSの欄にコピペして追記して下さい。


コードは記事の最後で紹介しているサイト様を参考に、当ブログ用にカスタマイズしたものになっています。

そのため、細かい値などは、ご自身のブログに合わせて調整して下さい。

デザインCSS

/*↓----目次デザイン----↓*/
ul.table-of-contents {
  padding: 5px 5px 5px 35px;
  font-size: 100%;
}
ul.table-of-contents ul {
  font-size: 100%;
}
ul.table-of-contents::before {
  content: none;
}
.entry-content .table-of-contents {
  position: relative;
  border: 3px solid #01A9DB; /* 目次の枠の色 */
  background-color: #FFF; /* 背景色 */
  border-radius: 0px 0px 8px 8px;
  margin: 3em 0 0 0; /* 枠の大きさ */
}
.table-of-contents:after { /* 目次部分 */
  position: absolute;
  font-family: "Font Awesome 5 Free";
  font-weight: bold;
  content: "\f03a 目次"; /* 目次の表示名 */
  background: #01A9DB;
  color: #fff;
  right: 0%;
  left: 0%;
  bottom: 100%;
  border-radius: 8px 8px 0 0;
  padding: 2px 0 2px 0;
  margin: 0 -3px 0 -3px;/* -で指定の部分はborderと同じ値 */
  text-align: center;
  font-size: 1.2em;
  letter-spacing: 1.5em
}
.table-of-contents li {
  font-size: 1em;
  font-weight: bold;
  color: #01A9DB;
  position: relative;
  list-style-type: none;
}
.table-of-contents li:before {
  position: absolute;
  font-family: "Font Awesome 5 Free";
  font-weight: bold;
  content: "\f138"; /* 大見出しアイコン*/
  top: 0.45em; /* アイコン位置調節 */
  left: -1.2em; /* アイコン位置調節 */
}
.table-of-contents li > ul > li:before {
  position: absolute;
  font-family: "Font Awesome 5 Free";
  font-weight: bold;
  content: "\f101"; /* 中見出しアイコン */
  top: 0.3em;
  left: -1em;
  font-size: 1.2em;
}
.table-of-contents li > ul > li > ul > li:before {
  position: absolute;
  font-family: "Font Awesome 5 Free";
  font-weight: bold;
  content: "\f105"; /* 小見出しアイコン */
  top: 0.3em;
  left: -0.6em;
  font-size: 1.2em;
}
.table-of-contents a{
  color: #545454;
  padding: 3px; /* 列の間隔 */
  display: block;
  text-decoration: none;
  transition-duration: 0.3s /* カーソルが戻る時間 */
}
.table-of-contents li a:hover {
  padding-left: 10px; /* カーソル重ねた時に移動する距離 */
  transition-duration: 0.3s /* カーソルが移動する時間 */
}
/*↑----目次デザイン----↑*/


表示アイコンの変更

上記のコードで、「大見出しアイコン」などのコメントが入っている箇所が、アイコン画像を設定している部分になります。

アイコンを変更したい場合は、content: "\f101"; の赤字部分を好きなアイコンのUnicodeに変えてください。


アイコンのUnicodeは、下記サイトで「Free」のものを検索すると出てきます。
fontawesome.com


参考サイト様

今回、参考にしたサイト様は以下のとおりです。感謝!
mshitech.hatenablog.com

【はてなブログ】画像にフキダシを付ける方法!

今回は、画像にフキダシを付ける方法についてご紹介したいと思います。


毎回お世話になっているこちらのサイト様のような感じで、画像に少し重なる形でフキダシを付ける事ができます。

saruwakakun.com

フキダシの表示イメージ

実際の表示イメージは下記のような感じになります。
画像の隣にフキダシが来て、三角の部分が画像に少し重なるように表示されます。

f:id:ride_wa:20181124180316p:plain

画像は私が昔描いた「大神」のアマテラスです。
大神は神ゲーなので、みなさんも是非プレイしてみて下さい!


また、PCでは上のようなスタイルで表示されますが、スマートフォンで閲覧する場合は、フキダシが画像の下に来る形で表示されるので便利です。

設定方法

下記のサイト様の「サルワカ風吹き出しCSS)」に書かれているCSSコードを「デザインCSS」にコピペするだけです。

bitcoin-mashimashi.com


使い方

上記のサイト様の「サルワカ風吹き出し(HTML)」に書かれているHTMLコードを記事を書くときに適宜コピペして使います。


「見たままモード」では「HTML編集」タブを開いて、挿入したい場所にこのコードをコピペして下さい。

はてな記法」や「Markdown」の場合は、そのままコピペすればOKです。


ここで、画像のURL部分の貼付け方について少し解説します。

はてなブログの場合、画像を貼り付けるときは、下記のようにURLではなくタグのような感じで貼り付けられます。

[f:id:はてなID:画像の名前(通常は日付):plain]


そのため、以下のようなHTMLタグで貼り付ける事が可能です。

<div class="fukidesc">
  <div class="fukiimg">[f:id:はてなID:画像名:plain]</div>
  <div class="fukicell">
    <div class="fukip"><p>ここに文章を書く</p></div>
  </div>
</div>


はてなブログでの画像の貼り付けは、右のメニューバーの上にある「写真を投稿」から行います。

貼り付けたい画像を選択し、「選択した写真を貼り付け」を押すと、左の編集部分に画像のタグが自動生成されます。


設定が上手くいかないとき

思ったように画像が表示されない場合で、当ブログと同じく「Naked」テーマを使用している方は、下記のコードで置き換えて試してみて下さい。

CSSコード

下記のコードは先程のサイト様のコードを、自分用に少し改変したものです。

表示が上手く行かない方は、こちらのコードを試してみて下さい。

/*↓----サルワカ風画像吹き出し----↓*/
.fukidesc {
  display: table;
  margin: 1,0em;
  width: 95%;
}
.fukicell {
  display: table-cell;
  vertical-align: middle;
  width: 50%;
  position: relative;
}
.fukiimg {
  display: table-cell;
  vertical-align: middle;
  width: 50%;
  padding-right: 10px;
}
.fukip {
  border: #ccc solid 4px;
  position: relative;
  background: white;
  padding: 12px 10px;
  border-radius: 13px;
}
.fukip:before {
  border-right: 23px solid #ccc;
  border-bottom: 20px solid transparent;
  border-top: 20px solid transparent;
  top: 30%;
  content: '';
  position: absolute;
  left: -23px;
}
.fukip p {
  margin: 0;
}
.fukip:after {
  content: '';
  position: absolute;
  border-right: 24px solid #fff;
  border-bottom: 20px solid transparent;
  border-top: 20px solid transparent;
  top: 30%;
  left: -17px;
}
@media screen and (max-width: 1024px){
  .fukidesc, .fukicell, .fukiimg, .fkip {
    display: block;
    width: 95%;
  }
  .fukicell {
    padding-right: 0;
  }
  .fukiimg {
    padding-right: 0;
    text-align: center;
  }
  .fukip {
    border-radius: 6px;
    background: white;
    margin-top: -10px;
    border: solid 3px silver;
  }
  .fukip:before {
    border-bottom: 20px solid silver;
    border-left: 30px solid transparent;
    border-right: 30px solid transparent;
    top: -40px;
    content: '';
    position: absolute;
    left: 40%;
  }
  .fukip:after {
    border-bottom: 20px solid white;
    border-left: 30px solid transparent;
    border-right: 30px solid transparent;
    top: -37px;
    content: '';
    position: absolute;
    left: 40%;
  }
}
/*↑----サルワカ風画像吹き出し----↑*/


ここで、@media screen and (max-width: 1024px){~}の部分は、スマートフォン用の表示設定になります。

ここでは、横幅が1024px以下のときスマートフォン用の表示設定を使うように設定しています。


参考サイト様

今回参考にさせて頂いたサイト様は以下のとおりです。感謝!

bitcoin-mashimashi.com

追加費用200円!手作りケージをさらに便利に使う方法!

前回は、以下の記事のとおり我が家のハムスターくんのために手作りのケージを作ってあげました。

必要なものを揃えたら、4ヶ所穴を開けるだけで作れるお手軽設計なので、誰でも簡単に手作りケージを作ることができます。 

kurokinomizuiwa.hatenablog.com

 

このケージ、とても簡単に作れるだけでなく、ひと工夫加える事でさらに便利に使えます。

 

その工夫とは、お風呂や台所用の吸盤付きポケットを取り付けること。

するとどうでしょう、ケージの脇に収納スペースが生まれ、ハムちゃんのおやつ等が入れられるようになりました!

ハムちゃんと戯れる時やお世話する時など、必要なものがサッと取り出せて大変便利です。

 

取り付けも超簡単で、下の写真のように吸盤をケージにくっつけるだけ!

ケージの外側がツルツルしてるので、吸盤がよく吸い付き落ちる心配もありません。また、吸盤なのでどこでも簡単に取り付け/取り外しができるのも嬉しいところです。

しかもこの吸盤付きポケット、100均で手に入るのです!実際に、写真のポケットは両方ともキャンドゥで購入しました。

いや〜、思い付いた時は天才か?!と熱い自画自賛をしたものです。

 

みなさんも、手作りケージを作ったなら、ひと工夫加えて更にアレンジしてみてはいかがでしょうか?